今月に入り、広陵町内において「分電盤の点検や交換を行いたい」といった内容の電話や訪問に対する相談が多く寄せられております。
不安を感じる場合はすぐに契約を行わず、下記の場所にご相談ください。
お問い合わせ先
香芝警察署 0745-71-0110
広陵町役場 安全安心課 0745-55-1001
今月に入り、広陵町内において「分電盤の点検や交換を行いたい」といった内容の電話や訪問に対する相談が多く寄せられております。
不安を感じる場合はすぐに契約を行わず、下記の場所にご相談ください。
お問い合わせ先
香芝警察署 0745-71-0110
広陵町役場 安全安心課 0745-55-1001
昨夜から消防団を名乗り、世帯構成などの個人情報を聞き出そうとする電話が急増しています。
広陵町消防団では電話による世帯構成などの個人情報をお伺いすることはありません。
特殊詐欺や強盗等の「アポ電」の可能性がありますので、すぐに電話を切ってください。
くれぐれも個人情報を教えることのないようにご注意ください。
お問い合わせ先
香芝警察署 0745-71-0110
広陵町役場安全安心課 0745-55-1001
町内では、役場職員と名乗る者から「グリーンの封筒が届いていますか。中身は2月下旬〆切の書類で高額療養費制度の件になります。」という問い合わせの電話や自動音声でNTT職員と名乗り「NTTです。2時間後に電話が切れます。ダイヤル1番を押してください。」等という不審な電話がかかっています。
このような心当たりのない電話は「詐欺」ですので、不審な電話があれば留意してください。また不安があれば、家族や警察に相談してください。
担当課:安全安心課
こちらは、広陵町です。
これは、Jアラートのテストです。
こちらは、広陵町です。
これは、Jアラートのテストです。
これは、訓練通知です。
本日は真美ケ丘第二小学校区防災訓練です。
緊急地震速報が発表されました。
強い揺れに注意するとともに、ご自身や家族の安全を確保してください。
各自治会で決められた方法で安否確認を行ってください。
これは、訓練通知です。
本日は真美ケ丘第一小学校区防災訓練です。
緊急地震速報が発表されました。強い揺れに注意するとともに、ご自身や家族の安全を確保してください。
各自治会で決められた方法で安否確認を行ってください。
奈良県に「熱中症警戒情報」が発表されています。
なお、「熱中症警戒情報」の配信は、今回をもって終了します。
今後は以下のリンクなどから、注意事項を確認し、所要の対策をお願いします。
本日を含めた、3日間の暑さ指数について(環境省サイト)
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=07&prefecture=64&point=64036
熱中症対策方法について(環境省サイト)
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php
みんなで見守り「こどもの熱中症」を防ぎましょう!(こども家庭庁)
https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety-actions/cases/netchusho
本日も奈良県に「熱中症警戒情報」が発表(連続15日目)されています。
本日を含め、今後3日間(16日~18日)の暑さ予想では、【暑さ指数33以上のおそれ】が予想されている地域(観測所)は上北山や風屋など県南部の山間(やまあい)が特に暑くなる予報であり、広陵町を含めた県の平野部は、最高指数が31と、やや低い予想となっています。
とはいえ、暑さ指数31というのは、湿度60%と蒸し暑い中でも気温が30℃を超える厳しい環境ですので、住民の皆様におかれましては、暑さに対する充分な注意と対策を引き続き宜しくお願いします。
暑さ指数(WBGT)の実況と予測について(環境省サイト)
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=07&prefecture=64&point=64036
熱中症対策方法について(環境省サイト)
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php
※次回は、19日(月)に配信予定です。
本日も「熱中症警戒情報」が発表(8月2日以降連続12日目)されています。
環境省の統計データを見ると、ここ一週間は県北部の平野部で指数33を越える予報の頻度は減少しつつありますが、本日を含め、今後3日間の県の平野部で暑さ指数31(気温35℃以上)を超える厳しい状況が予想されています。
特に屋外等で作業される場合は十分な注意と対策が必要です。
下記の情報サイトを参考にしてください。
暑さ指数(WBGT)の実況と予測について(環境省サイト)
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=07&prefecture=64&point=64036
熱中症対策方法について(環境省サイト)
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php
※次回は、16日(金)に配信予定です。